ヒーリング表現領域3年生(2016年10月現在)安藤梨奈さん、井熊美潮さん、牛尾美友さん、臼居帆乃香さん、利光七海さん、沼崎美香さんの6名が制作した絵本「くいしんぼう ちゃちゃ と まっくらせかい」が静岡文化芸術大学「ユニバーサルデザイン絵本コンクール2016」一般部門にて佳作を受賞しました *「ユニバーサルデザイン絵本コン … 続きを読む
ヒーリング表現領域3年生(2016年10月現在)安藤梨奈さん、井熊美潮さん、牛尾美友さん、臼居帆乃香さん、利光七海さん、沼崎美香さんの6名が制作した絵本「くいしんぼう ちゃちゃ と まっくらせかい」が静岡文化芸術大学「ユニバーサルデザイン絵本コンクール2016」一般部門にて佳作を受賞しました *「ユニバーサルデザイン絵本コン … 続きを読む
素材表現演習B(立体表現)では、1年生にとって初めての工房を使った課題制作を行いました。 木材の他、樹脂、金属、粘土、石膏など各種素材を知り、それらに適した造形的処理、加工方法などを学びました。 課題は「木を使ったハンドスカルプチャー」です。「触れる・香る・ここちよい」をテーマに、手で触れて『ここちよい』フォルムとなるよう、アイディアスケ … 続きを読む
3年次プロジェクト&コラボレーションの産学連携キャラクター開発プロジェクトで制作した学生のキャラクターForest Familyが、農林水産省の消費者の部屋で紹介されます。/strong>*終了いたしました。 ■ 間伐・間伐材利用促進の週 特別展示 日時:2016年10月31日(月)~11月4日(金) 10:00~17:00 … 続きを読む
2年次「壁画技法演習」は1年次の「素材表現演習A(平面表現)」で学んだ壁画技法を元に、更に素材表現を追求する授業です。 まず演習として、アクリル絵具と様々な種類の刷毛や海綿を使用し、さび・青銅の表現、ステンシル技法を学びました。 実技の演習と合わせて、壁画制作において重要なパースペクティブ(透視図法)の講義も行いました。 最 … 続きを読む