カテゴリー別アーカイブ: トピック
3年 アート・デザイン表現演習Ⅱ「ぬいぐるみ作りの基本を学ぶ」2021

アート・デザイン表現学科4領域による11講座のうち、ヒーリング担当が担当したもうひとつの講座「ぬいぐるみ作りの基本を学ぶ」は、ぬいぐるみが完成するまでのノウハウとおもちゃ業界での「ぬいぐるみ」の現状を踏まえた学びをしました。 まず、既成のテディベアの型紙に沿い、基本的なぬいぐるみ制作の過程を理解しました。次に、各々がオリジナルのぬいぐるみ … 続きを読む
3年 アート・デザイン表現演習Ⅱ「コラージュによるイラスト表現から、大型プリンターを使ったタペストリーへの展開」2021

新学期はアート・デザイン表現学科4領域が全部で11講座を立ち上げ、その中から選択をする形式の授業で始まります。学生たちは、他の領域の学生たちと共に、希望する講座に臨みました。 ヒーリング表現領域が担当する授業のひとつである「コラージュによるイラスト表現から、大型プリンターを使ったタペストリーへの展開」では、コラージュ技法の習得や大型プリン … 続きを読む
2年 ヒーリング・デザイン実習B(デジタル表現)2021

ヒーリング・デザイン実習B(デジタル表現)では、グラフィックデザインの基礎知識から、制作手段であるデジタルワークのスキルを身につけ、ヴィジュアルコミュニケーションへの理解を深める授業です。 視覚表現による「癒し」の効果は、ヴィジュアルによる情報コミュニケーションのひとつの形であることを理解し、自分の表現に活かせるよう講義とワーキング、課題 … 続きを読む
2年 ヒーリング・デザイン実習A(空間表現)2021

この授業は前期カリキュラム中の5週間に渡り開講されました。前半の2週間は個人による制作、後半の3週間はグループ制作となっています。スケール模型による仮想の空間デザイン提案と、実際に使用されている教室や廊下の空間への実寸装飾デザイン施工という二つの課題をこなしていきました。 今回は対面の学生とオンラインの学生がいるハイブリット授業でした。 … 続きを読む