1年最初の実技授業は、アート・デザイン表現学科4領域合同で行われました。 1年生全員が他領域の学生との混合クラスで「アート・デザイン表現基礎演習A – CGデザイン」、「アート・デザイン表現基礎演習B – 絵画」、「アート・デザイン表現基礎演習C – 工芸」、「アート・デザイン表現基礎演習D – 立体」の4講座を受講し、各領域の基礎を1講 … 続きを読む
1年最初の実技授業は、アート・デザイン表現学科4領域合同で行われました。 1年生全員が他領域の学生との混合クラスで「アート・デザイン表現基礎演習A – CGデザイン」、「アート・デザイン表現基礎演習B – 絵画」、「アート・デザイン表現基礎演習C – 工芸」、「アート・デザイン表現基礎演習D – 立体」の4講座を受講し、各領域の基礎を1講 … 続きを読む
企業、公共団体、法人等、社会との連携を図る実践的な演習授業です。 産学連携による社会とのコラボレーションにより、プロフェショナルの現場を体験し、美術大学におけるアートとデザインの専門教育の中から生まれる女性のクリエイティブな感性を融合させた、新たな発想のプロジェクト開発の可能性を探り、オリジナルな提案を実現させる為の企画を進めていく授業で … 続きを読む
夏休みに入った8月9日(木)、2年生は板橋区立美術館で開催中の「2012イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を見学に行きました。 板橋区立美術館は「絵本芸術論」を担当される松岡希代子講師が学芸員を務める美術館で、世界の新人絵本作家の登竜門と言われるイタリアのコンクール「ボローニャ国際絵本原画展」の入選作品を紹介する展覧会を毎年開催していま … 続きを読む
松本秋則展 ネオクラシズム(竹を主材料とした音の出る作品の展覧会です) 私は作品を創作するときに、目標を決めないで素材と遊んでいるうちに、面白い動きや形を発見して、それを作品に反映して行く方法で作品制作をしています。 竹の肉厚を薄くしたら音の響きが一段と良くなることを発見し、今回展示する擦弦の創作楽器はこの発見で生まれました。もう一つの展 … 続きを読む
7月15日(日)、16日(月・祝)にオープンキャンパス&進学説明会を開催いたしました。 たくさんの皆さまにお出でいただきまして、ありがとうございました。 ヒーリング表現領域では在学生企画のアートアクティビティーや東日本大震災支援のためのチャリティー、課題展示、研究室企画の特別講演、模擬授業などを実施し、皆さまをお迎えいたしました。 ご参加 … 続きを読む